お知らせ

当キャンペーンは、県民の歯と口の健康増進に寄与することを目的に、 福島県歯科医師会が会員の協力のもと実施するものです 。


 公益社団法人福島県歯科医師会

歯と口の健康推進キャンペーン

当キャンペーンのホームページをご訪問いただきありがとうございます。

歯と口の健康について

国民皆歯科健診

令和4年6月、国の政策の基本的な方向性を示す「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる「骨太の方針」に『国民皆歯科健診』の文言が明記されました。 
  

現時点で『国民皆歯科健診』が実現する時期や具体的な数値目標は示されておりませんが、どのような形が最適かを今後検討していく段階とされています。

将来的には、生涯切れ目なく『歯科健診』を受けることができる体制が確立されます。 

オーラルフレイル予防

高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を 「フレイル(虚弱)」といいます。 

フレイルは、口の機能の衰え(オーラルフレイル)から始まるといわれていますので、ささいな“口の衰え”を見逃さないことが大切です。


詳しくは、こちらをご覧ください。
※日本歯科医師会ホームページに移動します。
 


歯周病と全身疾患

歯周病と全身の病気との関係が分かっています。歯周病の予防・治療を行うことで、様々な病気のリスクを下げることが可能です。
日々の歯磨きや歯科医院での歯周治療やケアにより全身の健康につなげましょう。

※画像は日本臨床歯周病学会様のホームページより引用させていただいております。

放っておかないでこんな症状

 フレイル予防や全身疾患とも関係する『お口の症状』。
「我慢できるから」「少し血が出るだけだから」などとそのままにしておくことで、症状がひどくなったり、お口以外にも影響が及ぶ可能性もあります。

口の症状に関する緊急時のアドバイスは、こちらをご参考ください。
※日本歯科医師会ホームページ(テーマパーク8020『お口の119』)に移動します。



かかりつけ歯科医師医・歯科医師会会員について

かかりつけ歯科医・歯科医師会会員の役割


妊娠中や乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた継続した口腔の管理や重症化予防のための適切な歯科医療の提供および保健指導を行い、患者さんの口や全身の健康の維持増進に寄与します。


歯科医師会会員は、行政や各団体と共に歯科健診などの保健活動等を通じ口腔保健向上の役割を担っています。また、地域の関係機関や他職種と連携し、通院が困難な方にさまざまな療養の場で切れ目のない在宅歯科医療や介護サービスを提供するとともに、地域包括ケアに参画しています。

福島県歯科医師会会員証


福島県歯科医師会会員の医療機関には、院内に会員証が掲示されております。
歯科医院を受診した際は、是非探してみてください。

その他のお知らせ

8020運動30周年記念事業製作映画『笑顔の向こうに』

歯科医院で働く歯科技工士や歯科衛生士を題材とした映画が製作されました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
※日本歯科医師会ホームページに移動します。

『歯と口の健康週間』CM


毎年6月4日から6月10日の「歯と口の健康週間」期間中に、県内民放各局においてテレビCMを放送しています。
期間中、是非チェックしてみてください。

公益社団法人福島県歯科医師会

当会に関する情報は、福島県歯科医師会ホームページをご覧ください。